vanish into thin air:「跡形もなく消える」

イディオムとは…よく使われる表現、慣用句のことだよ

意味

英語の慣用句である”vanish into thin air”
▷▷▷
「跡形もなく消える」

今日のタメ口英語 笑笑笑

解説

「vanish into thin air」というイディオムは、「薄い空気に消える」という意味で、何かが突然に完全に消え去ることを表します。例えば、人がいたはずなのに、いつの間にか姿を消してしまった場合に使われます。このイディオムは、シェイクスピアの『テンペスト』という劇中で使われたことが起源とされています。

起源や背景(由来、成り立ち)

「vanish into thin air」というイディオムは、「突然消えてしまう」という意味を表します。このフレーズの成り立ちは、空気が薄く、ほとんど存在しないような「薄い空気」に消えてしまうことを表現しています。つまり、何かが突然消えてしまう様子を、まるで空気に溶け込んでしまうかのように表現しているのです。このイディオムは、シェイクスピアの『テンペスト』という劇中で初めて使われたとされています。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

英文の使用例

このイディオムは次のような使い方ができます。

1. The money he borrowed from me vanished into thin air. (彼が私から借りたお金は消えてしまった。)
2. The magician made the rabbit vanish into thin air. (魔術師はウサギを消し去った。)
3. The company’s profits seemed to vanish into thin air after the scandal. (企業の利益はスキャンダル後に消えたように見えた。)
4. The car thief vanished into thin air before the police arrived. (車泥棒は警察が到着する前に消えた。)
5. The dream I had last night vanished into thin air when I woke up. (昨晩見た夢は目が覚めると消えてしまった。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました