Up in arms:激怒している、怒りに震えている、激しく反対している。

イディオムとは…よく使われる表現、慣用句のことだよ

意味

英語の慣用句である”Up in arms”
▷▷▷
激怒している、怒りに震えている、激しく反対している。

今日のタメ口英語 笑笑笑

解説

「Up in arms」というイディオムは、「激怒している」という意味を持ちます。具体的には、何かに対して非常に怒っている状態を表現する際に使われます。例えば、政治的な問題や社会問題に対して人々が怒りを表明している場合に、この表現が使われることがあります。また、個人的な問題に対しても使われることがあります。例えば、友人や家族との間での論争や不和がある場合に、その人が「up in arms」であると表現することができます。

起源や背景(由来、成り立ち)

「Up in arms」というイディオムは、怒りや反発の感情を表現する際に使われます。この表現は、武器を手に取って戦う準備ができている状態を表しています。つまり、人々が武器を手に取って反乱を起こすような状況になっているという意味です。このイディオムは、17世紀にイギリスで生まれたとされています。当時、人々が武器を手に取って反乱を起こすことが多かったため、この表現が生まれたと考えられています。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

英文の使用例

このイディオムは次のような使い方ができます。

1. The community was up in arms when they heard about the proposed construction of a new landfill. (コミュニティは、新しい埋立地の建設計画を聞いたときに激怒した。)
2. The fans were up in arms when their favorite team lost the championship game. (ファンたちは、お気に入りのチームがチャンピオンシップゲームで負けたときに激怒した。)
3. The employees were up in arms when they found out that their company was planning to lay off half of the workforce. (従業員たちは、会社が労働力の半分を解雇する計画を立てていることを知ったときに激怒した。)
4. The residents were up in arms when they discovered that the city was planning to cut down the old oak tree in the park. (住民たちは、公園の古いオークの木を切り倒す計画をしていることを知ったときに激怒した。)
5. The parents were up in arms when they learned that the school was planning to eliminate the music program. (親たちは、学校が音楽プログラムを廃止する計画を立てていることを知ったときに激怒した。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました