yellow journalism – センセーショナルな報道、スキャンダル記事

スラングの由来、語源、成り立ち

諸説あります。一説には、1890年代にアメリカ合衆国で、ライバル紙が互いに競ってスキャンダルやセンセーショナルな記事を掲載したことから、黄色い紙を使って印刷されたことから「Yellow Journalism」と呼ばれるようになったとされています。別の説では、スペイン・アメリカ戦争の際に、ニューヨークジャーナル紙がスキャンダル記事を掲載して、アメリカの報道機関がスペインに対する反感を煽ったことから、スペインの国旗が黄色であったことから「Yellow Journalism」と呼ばれるようになったとされています。

今日のタメ口英語 笑笑笑

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. The tabloid newspaper is known for its yellow journalism, often publishing scandalous stories without verifying their accuracy.(そのタブロイド紙はセンセーショナルな報道で知られており、正確性を確認せずにスキャンダラスな記事を掲載することが多い。)
2. The journalist was criticized for resorting to yellow journalism tactics to boost readership, even if it meant sacrificing journalistic integrity.(そのジャーナリストは、ジャーナリズムの信頼性を犠牲にしてでも読者数を増やすために、センセーショナルな報道手法に訴えたことが批判された。)
3. The article was filled with yellow journalism, exaggerating the facts to create a sensational story that would attract more readers.(その記事は事実を誇張してセンセーショナルなストーリーを作り出すため、センセーショナルな報道が満載だった。)
4. The newspaper’s yellow journalism tactics were exposed when it was discovered that they had paid sources for false information.(新聞社のセンセーショナルな報道手法は、虚偽情報を提供するために情報源に報酬を支払っていたことが発覚したときに暴かれた。)
5. The journalist’s yellow journalism approach to reporting on the celebrity’s personal life was widely criticized for being invasive and unethical.(そのジャーナリストが有名人の私生活に関する報道で取ったセンセーショナルな報道手法は、侵害的で倫理的に問題があるとして広く批判された。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際の映画やドラマのシーン

この英語のスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
↓↓↓

1. 映画『キングコング』
主人公たちが島に上陸した後、現地の新聞記者が島の住民たちから聞いた怪獣の伝説を元に、センセーショナルな記事を書いているシーンがあります。

2. ドラマ『マスターズ・オブ・セックス』
主人公たちがセックスに関する研究を行っている中、当時の新聞社が彼らの研究をスキャンダルとして報道し、大きな波紋を呼ぶシーンがあります。

3. 映画『スパイダーマン:ホームカミング』
主人公のピーター・パーカーが、自分がスパイダーマンであることを隠しながら、学校の新聞部に加入し、センセーショナルな記事を書いているシーンがあります。

4. ドラマ『ザ・クラウン』
女王陛下の妹であるマーガレット王女が、不適切な恋愛関係を持っていることが報道され、国民の間で大きな話題となるシーンがあります。この報道は、当時のイギリスの新聞社によって大々的に取り上げられました。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました