ratchet up – 激化する、悪化する

スラングの由来、語源、成り立ち

「ratchet up」は元々、機械工学の用語で、ラチェットという歯車の働きに似た、段階的に力を加える機構を指しています。その後、この用語は転じて、状況や感情などが徐々に悪化していく様子を表すスラングとして使用されるようになりました。語源については、特定のものはなく、「諸説あり」と言われています。

今日のタメ口英語 笑笑笑

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. The tension between the two countries continues to ratchet up as they exchange harsh words and threats.
(2つの国の緊張は、厳しい言葉と脅迫のやり取りを続けることで激化しています。)

2. The situation in the city is beginning to ratchet up as more and more people are losing their jobs and struggling to make ends meet.
(都市の状況は、ますます多くの人々が仕事を失い、生活の糧に苦しんでいるため、悪化し始めています。)

3. The conflict between the two rival gangs is expected to ratchet up after one of their members was killed in a drive-by shooting.
(2つのライバルのギャングの間の紛争は、ドライブバイシューティングで一人のメンバーが殺された後、激化すると予想されています。)

4. The political climate in the country is becoming increasingly tense, with protests and demonstrations ratcheting up across the nation.
(国の政治的な雰囲気はますます緊迫し、全国で抗議やデモが激化しています。)

5. The pressure on the company to deliver results is ratcheting up, with investors becoming increasingly impatient and demanding.
(企業に対する圧力は、投資家がますます我慢できずに要求を強めることで激化しています。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際の映画やドラマのシーン

この英語のスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
↓↓↓

1. Breaking Bad(ドラマ)- 主人公であるウォルター・ホワイトの犯罪行為が次第に悪化していく様子を表現するのに、「the tension between Walt and Jesse ratchets up」という表現が使われている。
2. The Dark Knight(映画)- ジョーカーがゴッサム市を混乱に陥れる過程で、緊張感が高まっていく様子を表現するために、「the chaos and violence ratchet up」という表現が使われている。
3. Homeland(ドラマ)- 主人公であるキャリー・マティソンの精神状態が次第に不安定になっていく様子を表現するために、「the tension in Carrie’s mind ratchets up」という表現が使われている。
4. The Walking Dead(ドラマ)- ゾンビの襲撃が激化していく様子を表現するために、「the danger and threat ratchet up」という表現が使われている。
5. The Hunger Games(映画)- 主人公のカットニスが生き残るために戦う競技が激化していく様子を表現するために、「the intensity of the games ratchets up」という表現が使われている。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました