on the fence – 意見が分かれている、迷っている

スラングの由来、語源、成り立ち

諸説あります。しかし、一般的には、このスラングは「フェンスの上に座って、どちらの側にも落ちないようにする」というイメージから来ていると言われています。つまり、どちらかに決めかねている状態を表す言葉として使われています。

今日のタメ口英語 笑笑笑

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. I’m on the fence about whether to go to the party or stay home and watch a movie. (パーティーに行くか家で映画を見るか、迷っている。)
2. The team is on the fence about which strategy to use for the upcoming game. (チームは次の試合でどの戦略を使うか意見が分かれている。)
3. I’m on the fence about whether to buy a new car or keep my old one. (新しい車を買うか古い車を維持するか、迷っている。)
4. The committee is on the fence about whether to approve the new policy or make changes to it. (委員会は新しい方針を承認するか、変更するか、意見が分かれている。)
5. My friend is on the fence about whether to quit her job or stick with it for a little longer. (友達は仕事を辞めるか、もう少し続けるか、迷っている。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際の映画やドラマのシーン

この英語のスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
↓↓↓

1. ドラマ「ブレイキング・バッド」
主人公のウォルターは、かつては高校の化学教師だったが、現在は麻薬の製造・販売に手を染めている。彼の元パートナーであるジェシーとの関係が悪化し、ウォルターはジェシーを殺すかどうか迷っているシーンで「I’m on the fence about killing Jesse」と言っている。

2. 映画「ハンガー・ゲーム」
主人公のカトニスは、大会の中で生き残るために、同じ地区の仲間であるピータと協力することになる。しかし、彼女はピータが本当に自分を支援しているのか分からず、彼に対して迷いを感じている。そのシーンで「I’m on the fence about trusting Peeta」と言っている。

3. ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」
主人公のジョン・スノウは、壁の向こう側にいる野人たちとの戦いに参加することを決めている。しかし、彼は自分が本当に戦いに勝てるのか分からず、迷っている。そのシーンで「I’m on the fence about going beyond the wall」と言っている。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました