legit – 正当な、合法的な、本物の

スラングの由来、語源、成り立ち

“legit”は、”legitimate”の略語であり、正当な、合法的な、本物のという意味があります。語源については諸説あります。一説によると、アメリカの黒人英語で使用されるようになったとされています。また、別の説では、1970年代にヒップホップ文化の中で使用されるようになったとも言われています。

今日のタメ口英語 笑笑笑

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. The company’s business practices are completely legit and comply with all laws and regulations. (その会社のビジネスプラクティスは完全に正当であり、すべての法律と規制に準拠しています。)
2. I can vouch for the authenticity of this designer handbag – it’s totally legit. (このデザイナーハンドバッグの本物性を保証できます – それは完全に本物です。)
3. The concert tickets I bought online turned out to be fake, but thankfully I was able to get a refund from the legit ticket vendor. (私がオンラインで購入したコンサートチケットは偽物でしたが、幸いにも正規のチケットベンダーから返金を受けることができました。)
4. It’s important to do your research and make sure the online store you’re buying from is legit before entering your credit card information. (クレジットカード情報を入力する前に、オンラインストアが正当なものであることを確認するために、調査を行うことが重要です。)
5. The athlete’s incredible performance on the field was legit – he didn’t use any performance-enhancing drugs. (選手のフィールド上での驚異的なパフォーマンスは正当でした – 彼はパフォーマンス向上のために何も使用しませんでした。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際の映画やドラマのシーン

この英語のスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
↓↓↓

1. 「Breaking Bad」
シーン:主人公のウォルターが、薬物取引の仲間に向かって「This is legit business!」と叫ぶ場面。
日本語訳:「これは合法的なビジネスだ!」

2. 「The Wolf of Wall Street」
シーン:主人公のジョーダンが、投資家に対して「This is a legit opportunity!」と説明する場面。
日本語訳:「これは本物の機会だ!」

3. 「Suits」
シーン:弁護士たちが、証拠の提出について話し合う中で、「We need to make sure it’s legit」と言う場面。
日本語訳:「それが正当なものであることを確認しなければならない。」

4. 「The Godfather」
シーン:マフィアのボスが、取引相手に向かって「This is a legit offer」と言う場面。
日本語訳:「これは正当なオファーだ。」

5. 「The Social Network」
シーン:主人公のマークが、ビジネスパートナーに向かって「Is this legit?」と尋ねる場面。
日本語訳:「これは本物ですか?」

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました