IRMC – I rest my case

スラングの由来、語源、成り立ち

「IRMC – I rest my case」は、議論や論争で自分の主張が十分に証明されたときに使われるスラングです。その由来や語源については諸説あります。一説には、法廷で弁護士が証言や証拠を提示して自分の主張が十分に証明されたときに、「I rest my case」と言うことから来ているとされています。また、別の説では、アメリカのテレビドラマや映画で頻繁に使われたことから広まったという説もあります。

今日のタメ口英語 笑笑笑

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. “I told my friend that pineapple on pizza is delicious, but he disagreed. IRMC – I rest my case.” (私は友人にピザにパイナップルが美味しいと言ったが、彼は反対した。IRMC – 証拠はこれで十分だ。)

2. “I presented all the evidence to prove my innocence, but the jury still found me guilty. IRMC – I rest my case.” (私は無罪を証明するために全ての証拠を提示したが、陪審員は私を有罪と判断した。IRMC – これ以上何も言うことはない。)

3. “My boss accused me of not meeting my sales targets, but I showed him my sales report which proved otherwise. IRMC – I rest my case.” (上司に営業目標を達成できなかったと非難されたが、営業報告書を見せて逆を証明した。IRMC – 証拠はこれで十分だ。)

4. “I argued with my friend about the best basketball player of all time, but he was stubborn and wouldn’t listen to my reasoning. IRMC – I rest my case.” (私は友人と史上最高のバスケットボール選手について議論したが、彼は頑固で私の理論を聞かなかった。IRMC – これ以上何も言うことはない。)

5. “I tried to convince my parents to let me study abroad, but they were worried about my safety. I showed them statistics and testimonials from other students who had studied abroad, but they still wouldn’t budge. IRMC – I rest my case.” (私は両親に留学を許してほしいと説得したが、彼らは私の安全を心配した。留学経験のある他の学生の統計と証言を示したが、彼らはまだ動かなかった。IRMC – これ以上何も言うことはない。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際の映画やドラマのシーン

この英語のスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
↓↓↓

1. ドラマ「Suits」- シーズン5、エピソード14
シーン:主人公の弁護士が法廷で証言し、相手側の弁護士が反論を試みるが、主人公が自信を持ってIRMC – I rest my caseと宣言する。

2. 映画「A Few Good Men」
シーン:法廷での証言の最後に、主人公が自信を持ってIRMC – I rest my caseと宣言し、裁判官に自分の主張を認めてもらう。

3. ドラマ「The Good Wife」- シーズン3、エピソード20
シーン:主人公の弁護士が法廷で証言し、相手側の弁護士が反論を試みるが、主人公が自信を持ってIRMC – I rest my caseと宣言する。

4. 映画「The Lincoln Lawyer」
シーン:主人公の弁護士が法廷で証言し、相手側の弁護士が反論を試みるが、主人公が自信を持ってIRMC – I rest my caseと宣言する。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました