lame duck – 無能な人、失敗者、出来損ない

スラングの由来、語源、成り立ち

「Lame duck」の語源には諸説あります。一説には、アメリカ合衆国の議会で、任期末近くに再選されない議員を指して「lame duck」と呼んだことが始まりとされています。彼らは任期末までの期間、政治的影響力が低下し、無力な存在となるため、このように呼ばれたとされています。また、別の説では、19世紀のアメリカ合衆国の肉屋が、足を傷つけたアヒルを「lame duck」と呼んでいたことが由来とされています。

今日のタメ口英語 笑笑笑

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. After his scandalous affair was exposed, the governor became a lame duck in the eyes of the public. (スキャンダルが暴露された後、知事は公衆の目には無能な人物になった。)
2. The CEO’s poor decision-making skills turned him into a lame duck in the company, and he was eventually forced to resign. (CEOの悪い意思決定能力は彼を会社の失敗者に変え、最終的には辞任を余儀なくされた。)
3. The team’s lackluster performance this season made the coach a lame duck, and he was fired at the end of the year. (チームの今シーズンの不振なパフォーマンスはコーチを出来損ないにし、年末に解雇された。)
4. The politician’s inability to pass any meaningful legislation during his term made him a lame duck in the eyes of his constituents. (政治家の任期中に有意義な法律を通過できなかったことは、有権者の目には彼を無能な人物にした。)
5. The actor’s string of box office flops turned him into a lame duck in Hollywood, and he struggled to find work. (俳優の一連の興行的失敗は彼をハリウッドの出来損ないに変え、仕事を見つけるのに苦労した。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際の映画やドラマのシーン

この英語のスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
↓↓↓

1. ハウス・オブ・カード(ドラマ)- フランク・アンダーウッド大統領が、自身の失態により政治的な力を失い「lame duck」と呼ばれるシーンがある。

2. ウルヴァリン:SAMURAI(コミック)- 主人公のウルヴァリンが、自分の能力が衰えていることに気づき、「lame duck」と自嘲するシーンがある。

3. マネーボール(映画)- 野球チームのGMが、年齢や怪我で能力が低下した選手を「lame duck」と呼び、チームの再建を目指すシーンがある。

4. マッドメン(ドラマ)- エージェンシーの社長が、自分の能力不足により「lame duck」と呼ばれるシーンがある。

5. ビッグバンセオリー(ドラマ)- シェルドンが、自分が失敗したことにより「lame duck」と呼ばれるシーンがある。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました