to take it with a grain of salt:「疑ってかかる」という意味です。

イディオムとは…よく使われる表現、慣用句のことだよ

意味

英語の慣用句である”to take it with a grain of salt”
▷▷▷
「疑ってかかる」という意味です。

今日のタメ口英語 笑笑笑

解説

「to take it with a grain of salt」というイディオムは、「疑ってかかる」という意味があります。つまり、聞いた情報や意見を真に受けず、慎重に考えることを意味します。このイディオムは、情報が正確であるかどうか確認する必要がある場合に使用されます。例えば、新聞記事やインターネット上の情報を読む際には、その情報が本当に正しいかどうかを確認するために、常に「to take it with a grain of salt」という考え方を持つことが重要です。

起源や背景(由来、成り立ち)

「to take it with a grain of salt」というイディオムは、「それを信じるには疑いを持つ」という意味で使われます。このイディオムの成り立ちは、古代ローマの時代にさかのぼります。当時、医師は患者に薬を処方する際に、薬に塩を加えて味を調えることがありました。しかし、塩が多すぎると薬が効かなくなることがあったため、患者には「薬を飲む際には、塩を少量加えたものを食べるようにしてください」とアドバイスされました。このように、塩を少量加えることで、薬の効果を最大限に引き出すことができるとされていました。その後、このアドバイスが転じて、「情報を受け取る際には、疑いを持って受け取るべきである」という意味で使われるようになったとされています。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

英文の使用例

このイディオムは次のような使い方ができます。

1. I heard that John is quitting his job, but I’ll take it with a grain of salt until I hear it from him directly. (ジョンが仕事を辞めると聞いたけど、彼から直接聞くまでは信じないよ。)
2. The news article seemed a bit sensationalized, so I took it with a grain of salt. (そのニュース記事はちょっと大げさだったから、信じるには程遠いと思った。)
3. My friend told me that the new restaurant in town is amazing, but I’ll take it with a grain of salt until I try it myself. (友達が町にできた新しいレストランが素晴らしいと言ったけど、自分で試してみるまでは信じないよ。)
4. The politician’s promises during the campaign sounded too good to be true, so I took them with a grain of salt. (政治家の選挙中の約束はあまりにも美しすぎると思ったので、信じるには程遠いと思った。)
5. The weather forecast said it would rain all day, but I’ll take it with a grain of salt since they’re not always accurate. (天気予報によると一日中雨が降ると言っていたけど、彼らはいつも正確ではないので、信じるには程遠いと思う。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました