on the fence:「どちらにも傾かない、決めかねている」という意味です。

イディオムとは…よく使われる表現、慣用句のことだよ

意味

英語の慣用句である”on the fence”
▷▷▷
「どちらにも傾かない、決めかねている」という意味です。

今日のタメ口英語 笑笑笑

解説

「on the fence」というイディオムは、「どちらにも傾かない」「決定的な意見を持たない」という意味を表します。つまり、何かについて決定的な判断を下すことができず、中立的な立場をとっている状態を表します。例えば、「彼女はその問題についてどちらにも傾かないで、いつもon the fenceだ」というように使われます。

起源や背景(由来、成り立ち)

「on the fence」というイディオムは、「どちらにも傾かない」という意味で使われます。このイディオムの成り立ちは、柵の上に座っている人がどちらにも傾かずに中立的な立場をとっている様子から来ています。つまり、柵の上に座っている人は、どちらか一方に傾くことなく、中立的な立場をとっているため、「on the fence」という表現が使われるようになったのです。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

英文の使用例

このイディオムは次のような使い方ができます。

1. I’m on the fence about whether to go to the party or stay home. (パーティーに行くか家にいるか、まだ決めかねている。)
2. The committee is on the fence about which proposal to choose. (委員会はどの提案を選ぶか、まだ決めかねている。)
3. She’s on the fence about whether to accept the job offer or not. (彼女はその仕事のオファーを受け入れるかどうか、まだ決めかねている。)
4. The voters are on the fence about which candidate to support. (有権者はどの候補者を支持するか、まだ決めかねている。)
5. He’s on the fence about whether to buy a new car or keep his old one. (彼は新しい車を買うか、古い車を維持するか、まだ決めかねている。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました