wild goose chase:wild goose chaseは「無駄な追跡、無駄な努力、無駄な探求」という意味です。

イディオムとは…よく使われる表現、慣用句のことだよ

意味

英語の慣用句である”wild goose chase”
▷▷▷
wild goose chaseは「無駄な追跡、無駄な努力、無駄な探求」という意味です。

今日のタメ口英語 笑笑笑

解説

wild goose chase というイディオムは、「無駄な追跡」という意味を持ちます。具体的には、何かを追い求めることがあるが、それが実現不可能であることがわかった場合に使われます。このイディオムは、鳥獣追いの狩猟に由来しています。狩猟者が野生のガチョウを追いかけることは非常に困難であり、しばしば無駄な努力に終わるため、このイディオムが生まれました。

起源や背景(由来、成り立ち)

wild goose chase というイディオムは、「無駄な追跡」という意味で、何かを追い求めるが、それが実現不可能であることがわかるという状況を表現します。

このイディオムの成り立ちは、中世のヨーロッパで行われていた狩猟に由来します。当時、貴族たちは、狩猟を楽しむために、大勢の人々を動員して、野生のガチョウを追いかける狩りを行っていました。しかし、ガチョウは非常に素早く飛び回るため、追いかけることが非常に困難であり、追跡しても捕まえることができないことが多かったとされています。

このように、追跡しても捕まえることができないガチョウを追いかけることが、無駄な追跡をすることになるため、wild goose chase というイディオムが生まれたとされています。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

英文の使用例

このイディオムは次のような使い方ができます。

1. I spent all day looking for my lost keys, but it turned out to be a wild goose chase. (私は一日中失くした鍵を探していたが、結局無駄足だった。)
2. The police followed a lead that turned out to be a wild goose chase. (警察は有力な手がかりを追ったが、結局無駄足だった。)
3. The company spent a lot of money on a marketing campaign that ended up being a wild goose chase. (その会社は多額のお金を使ってマーケティングキャンペーンを行ったが、結局無駄足だった。)
4. My friend dragged me on a wild goose chase to find a rare book, but it was already sold out. (友達が珍しい本を探すために私を無駄足に連れ回したが、既に売り切れていた。)
5. The treasure map turned out to be a wild goose chase, and we never found any treasure. (宝の地図は無駄足だったため、私たちは宝物を見つけることができなかった。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました