on the wagon – 禁酒している

スラングの由来、語源、成り立ち

「on the wagon」の由来や語源については諸説あります。一説には、アメリカのプロヒビション時代に、酒を飲むことを「乗っている」と表現していたことから、「wagon(馬車)」に乗っている状態で禁酒していることを表現するようになったとされています。また、蒸気機関車の運転士がアルコールを飲んでいると危険であるため、禁酒している運転士は「wagon(機関車)」に乗っていると言われたという説もあります。

今日のタメ口英語 笑笑笑

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. I’ve been on the wagon for three months now and I feel so much better. (禁酒して3ヶ月になりますが、とても調子が良いです。)
2. My friend is on the wagon for a year and he’s lost a lot of weight. (友達が1年間禁酒しているので、かなり痩せました。)
3. She decided to go on the wagon after realizing she was drinking too much. (彼女は飲みすぎていることに気づいて、禁酒することに決めました。)
4. He’s been on the wagon since his DUI and he’s grateful for the wake-up call. (彼は飲酒運転で逮捕されて以来、禁酒しています。その出来事が彼にとって大きな警鐘になったと感謝しているそうです。)
5. I’m trying to stay on the wagon, but it’s hard when all my friends are drinking. (禁酒を続けようとしていますが、友達が皆飲んでいると難しいです。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際の映画やドラマのシーン

この英語のスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
↓↓↓

1. Mad Men (TV series)

シーン:主人公のドン・ドレイパーがアルコール依存症に陥り、アルコールを断つことを決意する場面で、「I’m on the wagon」と発言する。

日本語訳:主人公のドン・ドレイパーがアルコール依存症に陥り、アルコールを断つことを決意する場面で、「禁酒している」と発言する。

2. The Lost Weekend (film)

シーン:主人公の作家がアルコール依存症に苦しむ様子を描いた映画で、回復のためにアルコールを断つことを決意する場面で、「I’m on the wagon」と発言する。

日本語訳:主人公の作家がアルコール依存症に苦しむ様子を描いた映画で、回復のためにアルコールを断つことを決意する場面で、「禁酒している」と発言する。

3. The Sopranos (TV series)

シーン:トニー・ソプラノがアルコール依存症に陥り、アルコールを断つことを決意する場面で、「I’m on the wagon」と発言する。

日本語訳:トニー・ソプラノがアルコール依存症に陥り、アルコールを断つことを決意する場面で、「禁酒している」と発言する。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました