10-4 – 理解したことを伝えることを意味する無線スラング

由来、語源、成り立ち

10-4の由来や語源については、議論がありますが、一般的には、アメリカ合衆国のトラックドライバーたちが無線通信を行う際に使用するCBラジオのチャンネル19で、相手が話し終えたことを知らせるために使用されるフレーズが起源とされています。数字の10は「メッセージを確認した」という意味で、4は「メッセージを理解した」という意味を持ちます。これが10-4というフレーズになり、後に一般的な英語スラングとして広まりました。

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. “10-4, I copy that message loud and clear.” (了解しました、そのメッセージをはっきりと聞き取りました。)
2. “Can you confirm the location? 10-4?” (場所を確認してもらえますか?了解ですか?)
3. “I need backup, 10-4?” (援軍が必要です、了解ですか?)
4. “I’m en route to the scene, 10-4.” (現場に向かっています、了解しました。)
5. “10-4, I’ll be standing by for further instructions.” (了解しました、追加の指示を待機します。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際に使われた映画やドラマのシーン

このスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
次のようなシーンでこのスラングは使われたことがあるようです。

1. ドラマ「CSI:マイアミ」
シーン:捜査官たちが犯人からの無線通信を聞き取っている場面で、10-4が使われる。
例:「犯人が逃走した方向は、南に向かっている。10-4、了解。」

2. 映画「トランスフォーマー」
シーン:軍隊がロボットと戦っている場面で、無線通信で情報を交換する際に10-4が使われる。
例:「エネルギー源の位置は、北東にあります。10-4、了解。」

3. 小説「殺人猟団」(松本清張著)
シーン:警察官たちが犯人を追跡する際に、無線通信で情報をやり取りする場面で10-4が使われる。
例:「犯人の目撃情報が入りました。現在、南に向かって逃走中です。10-4、了解。」

4. ドラマ「24 -TWENTY FOUR-」
シーン:主人公がテロリストとの戦いで無線通信を行う場面で10-4が使われる。
例:「爆弾の解除に成功しました。10-4、了解。」

5. 映画「ミッション:インポッシブル」
シーン:スパイたちが作戦を実行する際に、無線通信で情報をやり取りする場面で10-4が使われる。
例:「目標に接近中です。10-4、了解。」

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました