jacked up – 壊れている、機能していない

スラングの由来、語源、成り立ち

諸説あります。一つの説としては、「jacked up」は元々車の修理や改造の際に使われる言葉で、ジャッキを使って車を上げることから来ているとされています。その後、転じて「壊れている、機能していない」という意味にも使われるようになりました。他にも、アメリカ南部の方言で「怒っている」という意味にも使われることがあるようです。

今日のタメ口英語 笑笑笑

使用例

このスラングは次のような使い方ができます。

1. My car is jacked up and won’t start. (私の車は壊れていて、エンジンがかからない。)
2. The printer is jacked up and keeps jamming. (プリンターが機能していなくて、紙詰まりが続く。)
3. The TV remote is jacked up and won’t change the channel. (テレビのリモコンが壊れていて、チャンネルを変えられない。)
4. The computer is jacked up and keeps freezing. (コンピューターが機能していなくて、フリーズが続く。)
5. The phone is jacked up and won’t charge. (電話が壊れていて、充電できない。)

海外のふざけたおもちゃ😆😆😆

実際の映画やドラマのシーン

この英語のスラングが実際に使われた映画やドラマ、小説、漫画はあるのでしょうか?
↓↓↓

1. Breaking Bad(ブレイキング・バッド)- 主人公のウォルターが、自分で作ったメタンフェタミンが壊れてしまい、”My equipment is jacked up”(俺の装置が壊れてる)と嘆くシーンがあります。

2. The Fast and the Furious(ワイルド・スピード)- ドラッグレーサーのトレッジが、車のエンジンが壊れていることに気がつき、”My engine is jacked up”(俺のエンジンが壊れてる)と言うシーンがあります。

3. The Walking Dead(ウォーキング・デッド)- ゾンビが襲ってきた車が、壊れて動かなくなってしまい、”The car is jacked up”(車が壊れてる)と言うシーンがあります。

4. The Sopranos(ザ・ソプラノズ)- マフィアのボスであるトニーが、自分の車が盗まれたことに気がつき、”My car is jacked up”(俺の車が盗まれた)と言うシーンがあります。

5. The Wire(ザ・ワイヤー)- 刑事のマクノルティが、自分の携帯電話が故障してしまい、”My phone is jacked up”(俺の携帯が壊れてる)と言うシーンがあります。

その手があったか!英語学習のベストセラー🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました